こんにちは、リサです。
2021年もそろそろ終わりに近づいてきましたね〜、はやいはやい。
今年もたくさんのゲームに出会い、充実したゲームライフを送ることができました。ありがとうございます。
そんなわたしが今年あそんだゲームを、ひとこと感想を添えて私的Game of the Yearとしてまとめてみました。
Contents
【2021】あそんだゲームまとめ【私的GOTY】
2020年から継続
OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)

お気に入り度: (4 / 5)
8人の主人公の物語をオムニバス形式で体験するRPG。懐かしいドット絵ながらも、古臭さを感じさせないグラフィックやゲームシステムが特徴。
私的Best Role Playing 2021なゲーム。装備やアビリティを覚えてどんどん強くなっていく爽快感と、8人それぞれのリアルなストーリーがとてもよかった。音楽も素晴らしい。
ストーリークリア後のエンドコンテンツは一度挑んであえなく撃沈。攻略サイト読んでそれなりに準備はしたつもりだけど、なかなかの鬼畜仕様なのでまだ心の準備が整っていない。

Stardew Valley(スターデューバレー)

お気に入り度: (5 / 5)
祖父から受け継いだ農場を経営しながら、田舎町スターデューバレーでの生活を楽しむSLG。
去年の終わり頃からどハマりして、今年も飽きずにずっとやってるゲーム。バージョン1.5のアップデートで新要素がたくさん追加されたのも嬉しいポイント。
プレイ時間をチェックしたところ、なんと350時間超えてました。なんならこの記事を書いている12月現在も遊んでいるので、普通に400時間は超えそう。目指せ500時間!

2021年1月
PsychoBreak(サイコブレイク)

お気に入り度: (4.5 / 5)
大量殺人事件の捜査中、突如死と狂気の精神世界に巻き込まれた刑事が、せまりくる化物と戦いながら真相を解き明かしていくサバイバルホラー。
サイコブレイクは大好きなゲームで、ブログで考察シリーズを書くために久々プレイ。ところがPS4故障によりキャプチャデータが全部ふっ飛んでしまったので、また来年もプレイしなきゃなーと思っている。
今回ははじめて、DLCのキッド編もプレイ。攻撃できない緊張感とストレスがなかなかヤバかったw
The Sims4(ザ・シムズ4)

お気に入り度: (3 / 5)
シムと呼ばれるキャラクターを操作し、彼らの人生を観察したり誘導したりする自由度の高いSLG。
はじめは自由度が高すぎて???な状態だったけど、慣れてくると5〜6シムくらい同時操作して楽しめるようになった。
現実の自分だったら絶対やらないような行動を、シムにやらせてみるのが面白くておすすめ。

2021年2月
バディミッションBOND

お気に入り度: (3 / 5)
警察官、怪盗、忍者、詐欺師というちぐはぐな4人がチームを組み、それぞれに因縁のある悪の組織を追いつめていくAVG。コミック風のイラストが新鮮。
ストーリーは笑いあり涙あり驚きありの、とても楽しめる内容。声優さんたちの演技が素晴らしくて何回か泣いた。
とはいえAVGなのでゲーム性はまあまあって感じ。サイドエピソードなどもすべて見るには本編を周回する必要があるのがちとダルい。
2021年3月
リングフィットアドベンチャー

お気に入り度: (3 / 5)
冒険しながらフィットネスができる、夢のアドベンチャーゲーム。
ゲームとは思えないほどなかなか本格的なフィットネスで、はじめた頃は10分運動するのもやっとだった。
最近はまた平日出勤が増えてきたので休日しかできてないけど、まだまだ痩せなきゃいけないので、来年も続けるぞ〜。
FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE(ファイナルファンタジーⅦ リメイク)

お気に入り度: (3.5 / 5)
歴代FFシリーズでも人気No1のFFⅦリメイク版。発売から1年足らずでまさかのフリープレイに。
アクション要素もよかったけど、なによりグラフィックが恐ろしく綺麗だった。しかしその圧倒的美麗グラフィックに我が家のPS4は耐えきれず故障してしまった。
オリジナル版未プレイでも特に支障なく楽しめました。続きはいつになることやら。

2021年4月
開店デパート日記

お気に入り度: (4 / 5)
ドット絵シミュレーションゲームでおなじみ、カイロソフトのデパート経営SLG。
おままごと感覚で、いろんなお店を開店できるのが楽しい。最初は小さなデパートだけど、だんだんと規模が大きくなって売り上げが増えていくのが快感。
なおこれきっかけで今年はカイロソフトにどハマりしてしまったので、このあともたくさんカイロソフトシリーズが出てきます。
アサシン クリード エツィオコレクション

お気に入り度: (4 / 5)
アサシン教団とテンプル騎士団の戦いを描いた人気シリーズの2作目。舞台はルネサンス期のイタリア。
アサシンクリードシリーズは前々から気になっていて、いろいろ調べた結果、2が結構評判よかったのでチョイスしてみた。
10年前のゲームとは思えないほど自由度が高く、寄り道要素も多くてかなり楽しんでます。オープニングムービーもめちゃカッコイイ。
購入したエツィオコレクションのうちまだ本編しか進んでいないので、来年も引き続き遊ぶゲームになりそう。
2021年5月
冒険ダンジョン村

お気に入り度: (4 / 5)
カイロソフトシリーズ。冒険者が集う村を経営するSLG。
いろいろな施設を建てて村を発展させるのはもちろん、そこにやってくる冒険者を育成する要素もある。
やりこみ度はほかのカイロソフトシリーズと比べるとちょっと少なめ。
FINAL FANTASY Ⅷ Remasterd(ファイナルファンタジーⅧ リマスター)

お気に入り度: (2 / 5)
言わずと知れたファイナルファンタジーシリーズの8作目リマスター版。
FF8大好き旦那のゴリ押しでやってみたけど、主人公もヒロインもあまり好きになれず、いまノーグとの戦闘で若干詰んでるので積んでる。ちなみにゴリ押ししてきた旦那もリマスター版はイマイチ楽しめなかったようで、飽きてやめてしまったw
再開することは…あるのかなあ…。
2021年6月
Overcooked(オーバークック)

お気に入り度: (4.5 / 5)
ひとりでもみんなでも楽しめる、ハチャメチャクッキングアクションゲーム。
旦那と2Pであそんだゲーム。協力ゲーム部門では今年No1かもしれない。
普段はわたしよりゲームレベルが数段上な旦那におんぶにだっこだけど、オーバークックはお互いの良さを活かして、より協力できる感を味わえるのがよきよき。

開店デパート日記2

お気に入り度: (3 / 5)
カイロソフトのデパート経営SLG第二弾。
4月にあそんだデパート日記が面白かったので購入。建築できるお店もめちゃめちゃ増えてたけど、増えすぎて逆にカオスだった。ドット絵の解像度も無駄に上がっててなんかちょっと微妙。
個人的には無印のデパート日記の方がおすすめ。
アガサ・クリスティ - ABC殺人事件

お気に入り度: (3 / 5)
アガサ・クリスティの代表作『ABC殺人事件』を題材にしたミステリーAVG。名探偵エルキュール・ポアロとなって、事件を捜査し解決に導く。
ゲームオリジナル要素もあって、原作を知ってても知らなくても楽しめるよう工夫されている。雰囲気のあるグラフィックもよき。
10時間くらいでサクッとプレイできるので、軽い気持ちで遊べます。

ドラゴンクエストV 天空の花嫁

お気に入り度: (2.5 / 5)
みんな大好きドラクエ5。
ドラクエシリーズほとんど遊んだことがないわたしに、またまたドラクエ大好き旦那がゴリ押しで勧めてきたやつ。
しかし序盤で何回も死んでいる上、なにより3DSを起動するのがめんどいのでなかなかモチベが上がらずほとんどやっていないに等しい。やっぱSwitchってスゲーやw
2021年7月
新大開拓時代〜街をつくろう〜

お気に入り度: (2.5 / 5)
新大陸の開拓責任者となって街を発展させるSLG。
時間を忘れてハマれる反面、操作性の悪さや途中から急激に上がる難易度がちょっとテンション下がる。
今年はいろいろなSLGやってきたけど、これやるなら他のSLGやった方がいいかも。

モンスターハンターハンターストーリーズ2〜破滅の翼〜

お気に入り度: (2.5 / 5)
大人気モンハンシリーズの派生作品。モンスターと共生するライダーとなって、破滅の翼をもつと言われるレウスの真実に迫る。
ストーリーズと銘打ってるだけあって、本家モンハンとは違いしっかりとシナリオが用意されていて、モンスター育成の要素はドラクエモンスターズシリーズを彷彿とさせる。
最初は楽しく遊べていたけど、途中からおつかい作業感とパーティー固定化に飽きてしまい、クリア後ソッコーソフトを売却した。
海鮮!すし街道

お気に入り度: (2.5 / 5)
カイロソフトシリーズ。回転寿司屋を経営するSLG。
お店のレイアウトのほか、メニュー開発で最強のオリジナル寿司も作れる。そしてわたしはこの寿司開発のセンスがないのか、途中からオリジナル寿司を作ってもまったく大会で勝てなくなってしまった。
カイロソフトシリーズではじめて挫折したゲームかも。気が向いたらもう一回チャレンジしたい。
オーバークック 王国のフルコース

お気に入り度: (4 / 5)
ハチャメチャクッキングアクションゲーム、オーバークックの完全版。1,2シリーズ本編+すべてのDLCが入っていて、タイトルどおりお腹いっぱいになれちゃうボリューム。
こちらも無印同様、旦那と2Pで。投げアクションや作れる料理の種類が増えていて、相変わらず楽しく遊べました。
オーバークックシリーズが気になっている人は、フルコースの購入がお得感MAXなのでおすすめ。
2021年8月
ツールズアップ!

お気に入り度: (3 / 5)
改装業者になってお家をリフォームする協力ゲーム。てくてく歩くちびキャラがかわいい。
オーバークックの後釜として、旦那と2P用に購入。したんだけど、旦那がこれつまらんと言ってソッコーでやめてしまった…。
ひとりでも楽しめそうだったら、来年ちょっとやってみようかな。
バイオハザード6

お気に入り度: (4 / 5)
人気ゾンビサバイバルホラーのナンバリング。レオン、クリス、エイダといったシリーズおなじみキャラが軒並み登場する。
ソッコーで飽きられたツールズアップの後釜な旦那と2P用ゲーム。実況動画を見たことがあるのでなんとなくの展開は覚えているけど、やっぱり見るのとやるのじゃ全然違う。毎回B評価とかでくうぅ…!となってる。
この前ようやく最初のレオン編をクリアしたばかりなので、こちらも引き続き来年に持ち越し。
牧場物語 再会のミネラルタウン

お気に入り度: (2 / 5)
農場SLGの原点ともいえる人気シリーズ。最新作「オリーブタウンと希望の大地」が評判ボロクソだったので、こっちをチョイス。
大ハマりした(している)Stardew Valleyは牧場物語をヒントに作られたということで、楽しめるかなと思い購入。
たしかに牧場物語の方がいいと思う要素もちらほらあったけど、やっぱり総合したらStardew Valleyの面白さには勝てなかった…。2年目の夏で急に冷めてしまい、結婚もせずに終了しましたとさ。
2021年9月
砂の国の宮廷鍛冶屋

お気に入り度: (3 / 5)
冒険者としてクエストをこなしつつ、家業の鍛冶屋を経営するというRPGとSLGが合わさった二足のわらじゲーム。
最初は楽しく遊べていたけど、途中からボス戦以外急に作業感強くなって最後は気合いで終わらせた。
安いからしょうがないかと思うけど、せっかく鍛冶屋として武器たくさん作れるから、武器のグラフィックとかもうちょっとこだわってあるとよかったかな。音楽とキャラデザはかなりお気に入り。
2021年10月
ゆけむり温泉郷

お気に入り度: (3 / 5)
カイロソフトシリーズ。温泉旅館を経営するSLG。
カイロソフトシリーズの中でも、まあ良くもなく悪くもなくといった感じ。
温泉の効能を発揮させるのと、景観のいい宿として認められるのが難しかった思い出。
2021年11月
合戦!!にんじゃ村

お気に入り度: (4 / 5)
カイロソフトシリーズ。忍者の里を発展させつつ、室町幕府再興のために各地の戦国大名と戦っていくSLG。
忍者の里と兵力の両方を強化しないといけないのが特徴。ちょっと今年やってきたカイロソフトシリーズの中でも一線を画していておもしろかった。
結局15年のうちに天下統一できなかったので、もう一回やりたいかも。
クッキングシミュレーター

お気に入り度: (3 / 5)
シミュレーターシリーズのお料理SLG。セールで90%OFFという驚異の値引率。
無駄に本格的な調理工程とスパイスの数々で、一流シェフの気分を味わえる。なお盛り付けと食材カットは決してうまくできる気がしない。
すべての作業がワンオペな上、一人称視点でめちゃくちゃ酔うのでゆっくり進め中。2022年に目指せ五つ星レストラン。
2021年12月
名門ポケット学院2

お気に入り度: (3 / 5)
カイロソフトシリーズ。学校経営と生徒の育成を行うSLG。
教員の人件費がびっくりするくらい高くて、途中一瞬詰みかけた。あと生徒同士の恋愛が意外と成就しなくて青春だなあと思った。
カイロソフトおなじみのパンプキン商会が登場しないので、施設の組み合わせなども結構自力で見つけなきゃいけないのが難しい。
私的GOTY2021 あとがき
というわけで、2021年は27本のゲームを遊ぶことができました。
今年はStardew Valleyの影響でSLGをたくさん遊んだ記憶がありますね。シミュレーションはこれまであまり触れてこなかったので、新たなジャンルを開拓できてとても嬉しく思います。
あとはPS4が故障したせいで半年近く使えなかったので、Switchソフトが多め。Switchは夫婦で一台ずつ持っているので、2Pゲームが遊べるのもポイント高い。
いろんなゲームに出会えたことに感謝しつつ、また来年もゲームライフを楽しもうと思います!
それではみなさん、よいお年を〜。