オクトパストラベラー(Nintendo Switch)プレイ日記です。
物語の舞台となるのはオルステラ大陸。
主人公は8人の旅人たち
きみはその一人として
この世界を自由に旅することができる
生まれた場所も、旅の目的も
そして特技も異なる8人――
はたしてきみは
どのような旅を体験するだろうか?
旅立とう。きみだけの物語へ――
OCTOPATH TRAVELER ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
#5 いままでの町を探索
仲間が4人になったところで、これまで訪れてきた町をちょっと探索しなおすことにしました。
サイラスのいた町とか、フィールドコマンド「探る」しかやってないしね。
いくつかそれぞれのフィールドコマンドを使うことで、サブストーリーが進行!

トレサの「買取る」でNPCの欲しがっているモノを買取ったり、町の悪者をオルベリクの「試合」で成敗したり。なるほど、こうやって使うんだね。
サブストーリークリアでお金とアイテムもらえる。積極的にやらねばな。
#5 仲間を求めて・アーフェン編
さてさて、ひととおり探索が済んだところで再び旅立ちます。

今回はこの人のところへ。
腕のいい薬師なアーフェンさん、友だちの妹がやっかいな毒ヘビに噛まれて瀕死だそうで、解毒剤を手に入れるべく毒ヘビ退治に行こうとしている。
アーフェンいい声だな〜と思ったら、関智一さんでした。いいね!
よーし、手伝うよーと思ったところで、恐れていたことが。やはりパーティーは4人編成である。

うーん、みんな育てたいんだよなー。悩んだあげく、アーフェンと若干役割かぶってる?と思ってトレサを控えに。ごめんよトレサ…。

気を取り直して、いざ毒ヘビと対決!!!

いや〜、結論から言うと、めちゃくちゃ苦戦しました。
まずは状態異常がキツイ。全体攻撃でパーティー全員に毒を付与され、さらに単体攻撃でひとりに気絶を付与される。

毒はターンダメージで、80〜120くらい減るからほんとうにツライ。毒治療ハーブを戦闘前に3つ買っといたけど、パーティー4人なので当然足りず。
あとは弱点が突けないという意味で、オルベリクさんがただのアイテム要員と化してしまっていたのもちょっと痛かったな〜。せっかくのダメージソースが…。

ただこのボスの場合はトレサを連れて行っても弱点突けないから、どっちかがアイテム要員になってた気はする。しょうがない。
めちゃくちゃアイテム減らしてしまったけど、なんとか勝利。ツラかった〜。

瀕死のニナも助かったし、一件落着。アーフェンは昔自分を助けてくれた薬師みたいに、大陸を旅して苦しんでいる人たちを助けたい!という重いから、旅立ちを決意。


アーフェンの友だち・ゼフが終始いいやつだった。プリムロゼさんのストーリーが思いのほか鬱展開でちょっとメンタルきてたので、アーフェンのストーリーでほっこりできた。
これからよろしく、アーフェン。

#5 アーフェンについて
フィールドコマンド「聞き出す」
アーフェンのフィールドコマンドはあんまり薬師っぽくない「聞き出す」。

オクトパストラベラーの世界で薬師は医者とほぼ同義らしいので、診察して患者さんの話を聞く、みたいなイメージかしら。
NPCからいろんな情報を聞き出して、アイテムの情報とかゲットできる。

……あれ、これってサイラスの「探る」と一緒じゃね??
試しに「聞き出す」をやってみると、「探る」にもチェックマークがつく。マジでかぶってるやんw
しかも「探る」とは違って、成功確率みたいなものもなし。え、ノーリスクってことですか。ひょっとしてサイラス無能…?
うーん、とりあえず「聞き出す」をメインで使って、違いがでるかはおいおいだな〜〜。
戦闘スタイル
武器は斧。さいきん斧が弱点の敵多かったから嬉しいっす!
薬師の技は、氷属性攻撃&回復!!ようやくアイテム以外で回復できる、これもありがたや^^

あとは調合コマンドでいろいろできるっぽいけど、何がおこるか分からないから怖くて使えない。きっと調合したアイテム返ってこないだろうし…。たくさん持ってる素材からちょっとずつ試してみよう。
#5 プリムロゼの加勢
前回仲間になってくれた踊子のプリムロゼさん。
フィールドコマンドで「誘惑」したNPCを戦闘に連れてくる「加勢」を使ってみたよ。

思ったとおりNPCのぶんだけ攻撃が増える。こりゃ誘惑してNPC連れ歩くのマストですな。
ただ加勢回数決まってるわりに、何ターンか攻撃するとNPCは引っ込んでしまう。定期的にSP使って「加勢」してもらわないといけないのがちょっとめんどくさい。
#6 次回予告
次回も着々と仲間を集めにいきます!
オクトパストラベラーをプレイしよう!
パッケージ版の購入はこちら。
ダウンロード版の購入はこちら。
©2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.